×
東京拠点 中国PCB Top100

認証・品質 — 品質マネジメントシステム

成徳科技の品質体制・国際認証・KPI・改善体制

取得認証・適用規格

一般品質

ISO 9001UL 製品認証CQC 製品認証

取得済み

業界別

IATF 16949(自動車)ISO 13485(医療)

取得済み

環境・物質・労働

ISO 14001(環境)QC 080000(有害物質)ISO 45001(労働安全衛生)RBA

取得済み

情報セキュリティ:ISO 27001(取得予定)

取得年の概略

  • 2008年:ISO9001、UL 製品認証
  • 2011年:ISO14001、CQC 製品認証
  • 2025年:IATF16949
  • 2023年:QC080000
  • 2025年:ISO45001・ISO13485

品質管理フロー(PDCA)

企画・設計・監査

  • 品質策定:APQP/PPAP/FMEA/MSA、工程管理:SPC/FMEA
  • 設計レビュー/プロセスレビュー/製品品質レビュー
  • 内部監査:IATF16949/VDA 準拠(年1回)
  • 管理レビュー:年1回/外部監査:年1回

工程・出荷の保証

  • 重要工程の特定(FMEA/CP)とパラメータ厳格化、EDSデータ蓄積
  • トレース:バーコード+MES、100% 自動検査、レーザー/インクマーキング
  • 工程内:IPQC 抜き取り、Holding time 管理(埋め込み仕様)
  • 完成品:電気検査 100%・AVI外観 100%、FA解析で継続改善

検査・評価設備

フルオート二次元画像測定器

寸法・形状測定

偏光金属顕微鏡

断面観察・めっき厚評価

X線蛍光分光計(XRF)

元素分析・皮膜厚評価

グロー・ワイヤー/ニードルフレーム/漏電トラッキング

難燃・耐トラッキング

自動外観検査機(AVI)

全数外観

定温定湿試験箱

信頼性試験

2025年 品質KPI(目標値)

区分指標単面多層FPC頻度
製品・開発工程精度率≧98%≧98%≧99%月次
量産廃棄率≦0.70%≦1.6%≦6.0%月次
FQC一次合格率≧98%≧96%≧94%月次
顧客クレーム件数≦3件≦3件≦5件月次
返品率≦0.4%≦0.2%≦0.8%月次
検査・測定原材料受入合格率≧99.8%≧99.8%≧99.8%月次
外部調達品 受入合格率≧99.0%≧99.0%≧99.0%月次
テスト直通率≧98%≧97%≧97%月次

※ テスト直通率は2層で≧98.5%を目標とする個別管理を実施。

顧客対応:2485原則

初動〜恒久対策

  • 2時間以内:一次応答(迅速・積極)
  • 24時間以内:正式一次報告(防止策・改善案、在庫リスク評価)
  • 48時間以内:2〜3回目の応答(暫定対策/原因分析=4D)
  • 5営業日以内:最終報告(8D報告)

体制と技術交流

  • 重大問題は責任者〜総経理へエスカレーション(24h)
  • 2時間以内に改善チーム(営業・品質・技術)を招集
  • QCC専門チームの設置、定期的な技術打合せ

2024年 改善体制

番号項目主な改善点ECD効果
1品質監査の改善PQE監査システム見直し/IPQC抜取強化/現場是正の仕組化/社内フロー循環の徹底3/30現場実行力向上、人員最適化、ライン改善
2サプライヤー管理強化受入要件再定義、発注前レビュー導入、月次フィードバック4/20受入合格率+1.5%、迅速結案率88%
3不合格品管理品質レッドライン設定、補償制度、返却不能品ルール4/30工程内不良の抑制、クレーム低減
4品質レビュー整備CAR発行、重大問題の定期レビュー、長期課題は特別PJ4/30廃棄率低減、FQC一次合格率向上

重要ポジションの増員

部署BeforeAfter増員目的ECD進捗
FQC20人検査員24人+4顧客向け専門検査の強化2024/3完了
IPQCEng 6Eng 8+2巡回・抜取検査を強化2024/3完了
PQAEng 2Eng 3+1工程内異常監査とPJ推進2024/4完了
FQA作業16/Eng1作業17/Eng1+2出荷検査の整流化と不一致防止2024/4完了
カスタマーサービスEng 4Eng 5+1要望・クレームの迅速対応2024/6完了
合計+10工程の品質安定監視を強化し顧客満足を達成

QCCプロジェクトの推進

擦傷対策(Q2)

  • 不良層別とリスク部署の特定
  • 搬送ルート/ハンドリングSOPの最適化
  • 生産端での評価導入・指揮系統の強化

不良率:W14 0.32% → W25 0.15%(53%低減

工芸・自梱プロジェクト(Q3)

  • 工程設計・設備選定・フロー最適化・パラメータ最適化
  • 材料/エネルギー/人件費の削減、一次合格率向上

開始後、初期で37件のコスト削減案を提出

設備改造・新設

  • 2024/03:スマートライン連結(浸漬塗装機)
  • 2024/05:大型基板 自動V-CUT機
  • 2024/07:スマートライン IR炉
  • 2024/08:インラインAOI
  • 2024/10:単面基板スマートライン(2ライン)
  • 2024/11:単面基板インラインAOI

2025年 品質システム推進計画

内容Q1Q2Q3Q4
品質目標年度目標の審査・発表
ISO 45001外部審査内部監査
ISO 13485外部審査内部監査
ISO 9001 / IATF 16949外部審査内部監査(全体プロセス監査)
ISO 14001内部監査外部審査
QC 080000内部監査外部審査
CQC 製品認証内部監査外部審査
サプライヤー管理新規認証/月次評価と改善/年度監査
継続的改善異常迅速対応・月次レビュー・半年ごとにQCCテーマ設定
品質意識・育成重要人材強化、品質研修、評価制度、品質月(Q3)

不適合品管理/4M変更管理

不適合品の管理・制御

  • 発見→隔離→評価→MRB判定→処置(手直し/選別/廃棄)
  • 是正措置(CAR)と再発防止策の徹底、流出防止のマーキング

4M変更の管理

  • 変更起案→リスク評価→承認→検証→展開→効果レビュー
  • 工程・設備・治具・人員・材料の変更を網羅し、工場/客先連絡を標準化

※ 本ページは社内資料に基づく要約であり、スペックや運用は案件・時期により異なる場合があります。監査・証憑提出や詳細な運用フローはお問い合わせください。